こんにちは、はりじろー(@kachilogy)です。
5年前を振り返って3回に渡って書いている、うつ病体験談の第3回目の記事です。
今回は、うつ病を克服する方法について、5年前の実体験を基に書いていきます。克服していくまでの段階を5つのステップに整理して、克服方法としてご紹介します。
今、うつ病で辛い思いをしている人、うつから脱出したいと思っている人、うつ病を治したいと思っている人、またそのような人の家族や親しい間柄の人は、ぜひ読んでみてください。
※なお、第1回目の記事では、5年前に僕がうつ病になったきっかけやいきさつ、原因について書きました。第2回目の記事では、うつ病と診断されて休職になってからの休職中の過ごし方について書きました。今回はこのテーマでの第3回目の記事となります。
この記事は、あくまで自分がうつを克服した実体験を基に、「こういう風に考えて、こういう風に過ごしたら克服できたよ」ということを書いています。僕は医者でも専門家でもありませんが、今回書いたような考え方、過ごし方については心療内科の先生も肯定的でしたので、きっと効果的な方法なのではないかと思います。
スポンサーリンク
うつを克服する方法①:休む自分、何もしない自分を肯定する
うつになって休職したりすると、すごくね、罪悪感みたいなものとか、無力感みたいなものに襲われると思うんです。「あー俺情けないなあ」とか。
で、まずはそんな自分を肯定してあげてほしいな、と思います。
すごく頑張ったんだな、と。よくここまで頑張ったな、と。休んでいいんだよ、と。
というかそもそもうつ病って強制終了みたいなもの、ブレーカーが降りたようなものだと僕は思うんです。
誰もあなたのことを責めたりしません。情けないなんて思いません。
もし居たとしても、まああなたにとってはどうでもいい人です。あなたを大事に思っていない人です。だから、あなたにとって、どうでもいい人です。
というか。
人がどう思うかなんて気にしない。
あなたはそのままでいいし、休んでもいい。何もできなくてもいい。
まずはそれ。そこがスタートかと思います。
スポンサーリンク
うつを克服する方法②:何かを「したい」と思わない限り、休む
うつになる場合、大体が無理をした結果だと思います。限界を超えて仕事を続けてしまったり、それは家事や育児だったりかもしれません。
うつ病になるのは、身体とか脳とか、心とか、そうしたところからのサインだと僕は思うんです。
もうやめようよ、っていうサイン。
だから、休んでください。
家事や育児があるなら、身近な誰かに助けてもらってください。
「遠慮」とか、「迷惑」とか、考えなくていい。
気のせいです。だーーーれも、そんなこと思いません。
ましてや仕事なんて、あなたが会社員だとすれば、代わりに誰かがやってくれます。そのために会社という組織があるんだから。
スポンサーリンク
うつを克服する方法③:外の空気に触れる
休養が十分取れるようになったら、外の空気に触れたほうがいいです。
怖い、と思うかもしれません。人に会いたくない、とか思うかもしれません。
例えば近所だと嫌だと思うなら、家族の人などに車でちょっとだけ離れた場所まで連れて行ってもらうなどして、とにかく外の空気に触れたほうがいいです。
できれば前回の記事にも書いたように、休職中の過ごし方としては自然に触れることができるのが理想です。
海とか山とか。広い公園とか。
そうしたところに行って、まだ心からリラックスしたり楽しんだりは出来ないかもしれないけど、少しでも「ゆるめる」感じで。
うつを克服する方法④:運動をする。最初は軽くでもいい。
最初は本当に軽くでもいい。
本当に散歩だけでもいいから身体を動かすといいです。
心と身体、脳、これ全部リンクしているんですよ。
以前、落ち込みやすい人は試してほしい!最高のメンタル強化方法という記事でも書きましたが、身体を動かすだけで、全てが好転するのを感じると思います。
うつを克服する方法⑤:直接的(と思われる)原因を取り除く、原因から遠ざかる、解決する
自分を肯定して、じっくり休んで、外の空気に触れて、そして身体を動かす。
段々と、少しは楽になってくると思います。
そうしたら、徐々に、うつ病の原因を取り除く、原因から遠ざかる方法、あるいは解決する方法を考えてみるといいです。
ただ・・・。うつ病の難しいところは、明確に原因がわからないことが多いってことです。
とはいえ、発症のきっかけとなった場面や出来事ってあると思います。それは、仕事や家庭、人間関係など色々あると思います。それを取り除く、遠ざける方法、解決する方法を考えてみるといいです。
そこに目を向けるのは非常に辛いと思います。
でも・・・。やはり同じような環境に「戻る」ことになると、またうつ状態になる可能性もありますよね。
なので、可能であればその心配事に向き合って、それをクリアすることが理想です。
仕事に原因がありそうなら、上司や人事に相談して異動願いを出してみるのもありです。
繰り返しますが、うつ病は「これ」という直接的な原因がわからないかもしれません。
でも、何かを変えたい、というサインなんですよ。
うつを克服する方法のまとめ
今回は、うつを克服する方法について、下記5つのステップに整理して書きました。
- 休む自分、何もしない自分を肯定する
- 何かを「したい」と思わない限り、休む
- 外の空気に触れる
- 運動をする。最初は軽くでもいい。
- 直接的(と思われる)原因を取り除く、原因から遠ざかる、解決する
でも・・・一番大事なことを最後にお伝えします。
何かをしてもいいし、しなくてもいいです。
やりたいと思ったことをやってもいいし、何もしないでもいいです。
落ち込んでもいいし、結構すぐに元気な気分になっちゃってもいいです。
あなたがやりたいようにやればいい。
僕はそう思います。
大事なのは、「今、ここ」を大事にするっていう生き方なんじゃないかなあ、と思います。