こんにちは!はりじろー(@kachilogy)です!
あなたは自分のことを心配性だと感じますか?
あるいは人に「心配性だね」と言われて、どうにか克服したいと思っていますか?
ここでは、心配性を克服して長所に変える方法を紹介します。
実際に僕も心がけている方法です。
スポンサーリンク
明るい性格な人間でも、意外と心配性だったりする
何を隠そう、僕は結構な心配性だと自覚しています。
昔から相当にぎやかなタイプの人間で、子供の頃からワアワアうるさいキャラクターだったので、そうは全く見えないと思うのですが、実は心配性です。
割と付き合いの浅い人からは、「何も悩まないタイプ」だと思われがちですが、付き合いの長い友人や親しい人は、意外と僕は心配性なところがあるということがわかっているようです。
実はあなたもそんなところが当てはまりませんか?
スポンサーリンク
コントロールできない「未来」よりもコントロールできる「今」にフォーカスする
心配性って何でしょう?
まだ起こってもいない未来のことを、「こうなったらどうしよう」と思い悩むことですよね。
未来に対して心配するということについて、こんな話を読んだことがあります。
心配している物事のうち、80%は実際には起こらない。
実際にそれが起こる確率は20%に過ぎない。
さらに、その起こってしまう20%のうち、80%は事前の準備で解決できる。
つまり、心配している物事のうち、現実に起こり、しかも悪い結果になってしまう確率はわずか4%だ。
ここから学べることは何でしょうか?
未来のことなんて、実際全てを自分でコントロールするのは不可能。
自分でコントロールできることと、自分ではコントロールできないことがある。
未来に起こるかどうかわからないことを、今心配しても仕方がない。
その結果、何かが起こってしまったら、もうそれは仕方がない。
ただ、そのための準備を事前に、今からでもしておくことは出来る。
ということだと思います。
まずは、自分ではコントロールできない未来のことまで心配してしまうのをやめましょう。
その上で、自分でコントロールできる「今」にフォーカスするべきでしょう。
これが、次に書いていきますが、心配性を克服する方法であり、心配性の改善策です。
スポンサーリンク
心配性を克服する方法は、コントロールできる「今」にフォーカスすること
例えば大事なプレゼンが数日後に控えているとして、当日、電車が止まって遅れてしまうとか、プレゼン会場で手元のパソコンが壊れてしまうとか、実際にはいろんな「悪いこと」が起こる可能性はありますよね。
でも、それが起こってしまったらどうしよう、と心配しても無駄だと思うのです。
これらは、自分でコントロールできないことだからです。
ただ、そのための準備として、他の交通手段を調べておくとか、同行するメンバーのパソコンにもデータを入れておくとか、そうしたことは出来ます。
これらは、自分でコントロールできることです。
そして、こうした用意周到な準備ができるというのは、実は心配性ならではの長所なんです。
常に、全てを楽観的に考える人は、それはそれで素晴らしいのですが、何かトラブルが起こったときに、リカバリー策が無いことも多いです。
色んなことを想定してベストを尽くして準備ができる、というのは、心配性ならではの長所になります。
ベストを尽くして準備したあとは、「出来ることはやった」ということで、楽観的にその日を迎えるように心がければ良いと思います。
このように、コントロールできない「未来」にばかりフォーカスするのではなく、コントロールできる「今」にフォーカスすること。これが、心配性を克服する方法であり、改善策となります。
まとめ
心配性だということを、思い悩んでも仕方がありません。
それは性分みたいなものでしょう。
であれば、心配性ならではの長所を活かして、人生をより良くしていきましょう。
これから起こる可能性のあることを想像したり、失敗したらどうしよう、などと怖がってしまう気持ちもわかります。でも、そこにばかり意識を向けるのではなく、コントロールできる「今」に意識を集中する。
ぜひ、やってみてください。