こんにちは、はりじろー(@kachilogy)です。
仕事に追われたり、育児や家事で忙しくしていると、どうしても「やらなくちゃいけないこと」ばかりでいっぱいになりますよね?
「やらなくちゃいけないこと」で手一杯で、「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をする時間なんて無い。お金に余裕も無いし。
そりゃそうですよね。
普通に平日は仕事で結構手一杯になるでしょうし、育児や家事には終わりがないですし。
でも、そんな中でも、ちょっとずつでも良いから「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をぜひやってみることをおすすめします。間違いなく、人生が好転するからです。
スポンサーリンク
「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をどんどんやるようにしたら、人生が好転していく
仕事に育児、家事、その他色んな「やらなくちゃいけないこと」。
なんでこんなに忙しいんでしょうね(笑)
僕もまさにそんな感じではあります。
仕事については、全身全霊をかけているわけでもないし、コロナ禍を経て働き方が変わったおかげで、週にせいぜい通勤は2回くらい。それでも平日はそれなりに仕事にパワーをかけてます。
育児という面では、うちには2人息子が居ますが、1人は海外の大学に留学中。もう1人は中3。なので、育児という段階はもう終わりましたね。ですが、学校の手続きやら、イベント参加は僕の担当です。
家事という面では、在宅が多いのもあって、洗濯やちょっとした掃除、料理は結構な割合で僕がやってます。
そして、特に家計のコントロールは僕の役割です。これが結構な仕事量なんですよね。やれ留学中の息子の学費の捻出だの、貯蓄や投資をどうするかって、結構時間がかかります。
・・・てやってると、いや時間もお金の余裕も全く無いわけです。
「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」なんて、やる時間もお金もない。
だから、それはまあリタイア後くらいにゆっくり・・・と考えたりもしていました。
もっと時間が出来てから。
もう少し家計に余裕が出来てから。
それから「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をやろう、と思っていました。
でもね、やっぱり色んなことがあって、「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」を、今やるんだ!と思ったんですよね。
そのきっかけは色々ありましたけど、例えば、
- ソースという本を読んだこと
- 親しかった先輩が突然亡くなってしまったこと
- 実際に、自分が少しづつ年齢を重ねるごとに、人生の残り時間は確実に減っているという事実を実感してきたこと
- やりたいことをやって楽しんでいる姿を子供たちに見せたい
こういったことがきっかけです。
そんなことがあって、とにかく、少しづつでも良いから「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をやるってことを決めたんです。
仕事も別に嫌いってわけじゃない。
育児や家事も割と好き。
だけど、自分が小さい頃からずっと持ち続けている「好き」「やりたい」「ワクワク」は、また別のものなわけです。
それを、今やるんだ、って決めました。
で、まずは大好きな「海遊び」を、たとえ1人でもやるようにしたんですね。
それが去年の夏の話。
若い頃はスキューバダイビングやヘタクソなサーフィンをやっていましたが、まずはお金もほとんどかからないし、1人で気が向いた時にできるシュノーケリングをやることにしました。
ま、時々は次男もついてきてくれるんですが、基本あまり一緒に来てくれなくて、1人で。
それと、自然の中で身体を動かすことが好きなんで、これまた1人でトレッキングをするようになりました。これもまあ去年か一昨年くらいの話。
「いつまでも強靭な身体を作りたい」ということで、次男と一緒に始めたのがプリズナートレーニング。これは去年の初めくらいの話。
で、今年、海での遊び相手が居ない僕をカミさんが見かねて、2人で、とあるクラブに入会したんです。
そこは、SUPやサーフィン、シュノーケリング、スキンダイビング、カヌーなどのマリンスポーツも楽しめるし、トレッキングやランニングもメンバーと一緒にできるし、室内での様々なトレーニングやヨガなども出来る、もう最高の「遊び場所」だったんです。
そこは、「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」の多くが、叶えられる場所だったんです。
でね、そのクラブのことはずっと前から知っていたし、「いつか入会したい」って言ってたんです。
それなりに費用もかかるし、行く時間も今はきっとそんなに無いだろうな、と思っていたんです。
いや、思い込んでいたんです。
「もう少し時間が出来たら」
「子供たちが独立したら」
そんな風に思っていたんです。
でもね、そうじゃなくて、「今、やろう」って決めて入会しました。
それで何が起こったかというと、毎日が楽しくてしょうがなくなりました。
もちろん、仕事だって家事だって、変わらずにあるわけだから、それにプラスしてこうした「活動」をすれば、当然時間的には忙しくなります。
けど、全然そんな気がしないんですよね。
むしろ、余裕ができたように思えるんです。
だって、「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」だから。
そんな活動を増やすと、不思議と他の活動も充実してくるし、「やりたいことをやってる」っていう満ち足りた気持ちでいっぱいになります。
ソースの考え方によれば、「ワクワクすることを全て残らずやっていると、やがて収入に結びついたり、自分にぴったりの仕事が向こうからやってくる」といいます。
今はそんなことは全然想像もしてないけど、自分が「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をやっていれば、そんなことも起こるかもしれません。
少なくとも、幸福感は確実に上がることは間違いないです。
そして、それは人生が好転していくってことです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」ををどんどんやるようにしたら、人生が好転していくということを書きました。
そういった活動を通じて得た学びや発見、はたまた単に面白かった出来事や感動したことなんかを、このブログなどでもっと発信していければ、と思ってます。
時間が無い、余裕が無い、と思っている方も、ぜひちょっとずつでも良いから「好きなこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」をやってみてください。
では!