こんにちは!はりじろー(@kachilogy)です!
我が家の次男は左利きです。
箸を持つ手も、字を書くのも、ボールを投げるのも左。
ただしサッカーで主に蹴っているのは右ですね。
次男が自分でスプーンを持って食事をするようになった頃のことを思い出してみると、「この子はどうやら左利きみたいだね」と妻と言っていた記憶があります。
右利きに矯正しようなどと思ったことなど、全くありませんでした。
むしろ、「右脳派の天才肌かもしれない」「芸術的才能があるぞ」(親バカ)と妻に話し、左利きを歓迎していたくらいです。
なので、僕は、子どもの左利きを矯正する必要なんて全く無いと思っています。
というより、矯正するという発想自体を全く持ちあわせていませんでした。
昔は結構、左利きの子は右利きに矯正させられたみたいですね。
それにはその時代の色んな理由があったのでしょう。
現在では、左利きの子を左利きのまま育てるケースも多くなってきてはいるみたいですね。
それはそうですよ。 まだ小さいうちでも、その子にとって「こっちが使いやすいや」と思って左手を使っているんなら、それで良いじゃないですか。
左利きで良いじゃないですか。
これも個性の一つじゃないですか。
スポンサーリンク
子どもの左利きを無理に矯正しないほうが良い理由。メリットもあるけど、デメリットもあるよ
残念ながら、世の中の多くのものが「右利き仕様」になっていることは確か。
字だってそう。 日本語なんてまさにその典型で、左利きの子は字を書きにくいようです。
蛇口や、キャップの開け閉めとかもそうでしょう。
ユニバーサルデザインの考え方が浸透しつつあって、左利きの人に配慮した商品(例えば左利き用のハサミ)などが広がってきてはいるものの、やっぱりまだまだ左利きが不便なのは確か。
でも、だからといって、左利きを無理やり右利きに矯正するのは良くないと思います。
左利きを矯正することのデメリットも確かに存在するからです。
色々調べると、矯正の過程で叱責したりするのは最悪で、子どもは、「左利きの僕はダメな子なんだ」と思ってしまったり、吃音などになってしまったりすることもあるみたいです。
だから、利き手も子どもの個性であり、自然のままで良いと思うのです。
スポンサーリンク
知らぬ間に矯正が行われてしまっているかもしれない・・・
家庭以外の場所で、矯正が行われてしまうこともあるかもしれませんね。
例えば保育園や幼稚園、小学校など。
担任の先生の方針で、右利きに矯正されてしまうこともあるかもしれません。
もし、あなたの子どもが左利きで、そしてあなた自身が「うちの子は左利きで良い。これは個性だから。」と思うのなら(素晴らしいことだと思います)、ぜひ、一度先生ともそういった話をしておくと良いかと思いますよ。
良かれと思って、知らぬ間に矯正されていくかもしれませんからね。
そういえば長男の時はどうだっただろうか・・。
気づいた時には普通に右利きですが・・。
スポンサーリンク
左利きの偉人は驚くほど沢山いる、という事実
左利きの偉人というのは沢山居ますね。
オバマ元大統領は左利きですしね。
アメリカの大統領の「左利き率」ってかなり高いらしいですよ。
あとは芸術家系は、著名な人は左利きばかりです。
ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ピカソ、モーツァルト、バッハ、ベートーベン、ムンク・・・。
キリがないほどです。 さらには、科学者も、ニュートン、アインシュタイン、ダーウィンなど、左利きは沢山居ます。
左利きだから偉人になったと言い切れるわけでは無いです。
ですが、少なくとも、左利きは矯正したほうが良いという根拠は無いということではないでしょうか。
だってこれだけの偉人が居るわけですからね。
まとめ
子どもが持つ個性は、尊重して、育んであげることが大事だと考えています。
左利きだって、個性の一つです。
では!