あなたのお子さんはもう補助輪無しの自転車に乗れていますか?
「まだ乗れてないから困っている・・・」
「練習方法やコツを知りたい!」
って人には、今回の記事はきっと参考になると思います。
今回は、子供が一日で自転車に乗れるようになる練習方法について書いていきます。
この練習方法でうちの次男坊も小学生低学年にしてやっと補助輪無しの自転車に乗れるようになりました。
スポンサーリンク
自転車の国サイクルスポーツセンターの「小学生のための自転車教室」で誰でも乗れるようになる!その練習方法とは!?
うちの次男が補助輪無しで自転車に乗れるようになったのは、ここだけの話ですが割と最近の話。
長男のほうは、なかなかにヤンチャな性格でしたので、保育園時代に僕が練習させてあっという間に乗れるようになったんですけどね。
次男の方は、なんとなくずるずると機会を逃してしまっているうちに、結構大きくなってしまい・・。
大きくなると知恵もついて、「なぜ自転車に乗れるようにならなければいけないのか」「海辺だし、坂があるし、乗って移動することが無い」などと言い、それがまあ確かに正論でして。
とは言え、乗れないのは困る。乗らなくても良いから乗れるようにしておかないと困る。
そんな折、知人から連絡があり、
・伊豆にある自転車の国サイクルスポーツセンターってとこで、「小学生のための自転車教室」をやっている
・広くてみんなで遊べるから、遊びがてら来たらどうか?
との誘いがありました。
そこでサイトを見せながら次男を説得し、「小学生のための自転車教室」に連れていったところ、結果として見事1日で無事に乗れるようになりました。
今回はその練習方法や流れを今から紹介しますね。
スポンサーリンク
先に結論。子供が自転車に乗れるようになる練習は、まずバランスから!
昔、僕らが子供の頃と言えば、補助輪無しの自転車に乗るための練習と言えばスパルタ的でしたね。
なんかこう、広場とかで、父親に後ろを支えてもらいながら走って・・・コケて・・みたいな。
うちの長男の時も、そんな感じでやりました。
僕が後ろを最初は支えて走って、そのうち手を離して・・・という感じで。
ところで、最近の子供は結構スムーズに補助輪無しの自転車に乗れるようになるみたいですね。
どうやら、ストライダーという、ペダルが無い自転車に小さい頃から乗っているからのようです。
そう、自転車って要するにバランスをとるコツさえつかめてしまえば、いとも簡単に乗れるようになるんですよね。
なので、まずはこの練習からですよね。
伊豆サイクルセンターでの自転車に乗れるようになるための練習も、まずはひたすらバランスを取る練習をしていました。
スポンサーリンク
子供が一日で自転車に乗れるようになる練習方法と手順
実際の、伊豆の自転車の国サイクルスポーツセンターでの練習の流れはこんな感じでした。
ヘルメットとプロテクターを着用して9時半に集合
ちなみに会場はこういう、フットサルをするような室内。
*自転車の国サイクルスポーツセンター全体は、ものすごく広い敷地で、遊園地のように乗り物もあり、5kmのサイクリングコースもあり、BMXのコースもあり、で丸一日遊べる施設です。
小学生低学年から高学年まで、20人くらい居ました。指導員は最初は3人だったかな。
準備体操
この時点で、子供を残して消えるように指示されます。集中させるためでしょう。覚悟を決めさせるためかもしれません。
バランスを取る練習
またがって足を床につけたときに、踵が浮くくらいの高さにサドルを合わせます。
で、ひたすら、地面を蹴って進む練習。
要はストライダーですね。
だから最近の子は早いんだ、、、。
長男の時は、とにかく乗せて、最初は後ろを持って一緒に走って、、、って親父の僕のほうがクタクタになったものですが、、、。
徐々に、蹴った勢いに任せて、足を浮かせてまっすぐ進む練習をしていく
この時の注意事項としては、前を向くってことですね。
どうしても足元を見てしまいがちになるので。
お昼
お昼には両親が再び会場に現れ、一緒に食べることになります。
で、午後の部は会場の中のベンチで子供の様子を観ることができます。
午後は、ペダルに足を乗せて漕いでみる練習
これが!
わりとスムーズにできるようになるもんですね!
もちろん指導員の適切なコーチングが素晴らしいんでしょう。
早い段階で乗れた子や、まだスムーズにいかない子も出てくるので、ここで指導員が5人に増えていました。レベル分けして指導してくれます。
停止状態からの最初のスタートが意外と難しく、しょげていましたが、指導員に激励されて、頑張って乗れるようになりました。
15時には教室が終了
ついに参加した子は全員乗れるようになっていました!
子供が一日で自転車に乗れるようになる練習方法まとめ
まとめると、こんな感じです。
- ヘルメットやプロテクターを着用する
- またがって足を床につけたときに、踵が浮くくらいの高さにサドルを合わせる
- 地面を蹴って進む練習をする
- 徐々に、蹴った勢いに任せて、足を浮かせてまっすぐ進む練習をしていく
*このとき、しっかり前を見るようにする
- ペダルに足を乗せて漕いでみる
*最初の蹴り出しが難しいので、まずはスタートだけ押してあげると良いでしょう。
*蹴り出しは、勢いが肝心なので、ペダルに片足を乗せて思い切り踏み込むこと、もう片足は地面をしっかり蹴ることを教えてあげましょう。
伊豆にある自転車の国サイクルスポーツセンターの「小学生のための自転車教室」はおすすめ!
もちろん両親が家の近所とかで子供を練習させれば乗れるようになるはずなんですが、そこは色々な事情もあって、うまく出来ないこともあるでしょう。
時間的な問題もあるでしょうし、場所の問題もあるでしょう。
子供がどうしてもやりたがらない、とかもあるでしょう。
それに、親だと甘えてしまうこともありますからね。
そういった意味でも、こういう教室を利用するっていうのも一つの手段としては良い選択だと思いますよ。
純粋に、遊び場としても楽しかったです。
サイトはこちら→日本サイクルスポーツセンター
*小学生のための自転車教室は各回20名の定員があり、結構すぐに埋まってしまいますので、ご注意を!
ご自宅付近で練習するとしても、ヘルメットとプロテクターの準備をお忘れなく!!
↓↓